今日はバイク好きの皆さまお待ちかねの「浅間記念館(二輪車展示館)」をご紹介します(笑)
場所は貸し別荘から車で10分の場所にある、長野原町営浅間園のお隣。

館内は貴重なクラシックバイクが所狭しと展示されています。

展示館に入ってまず目に飛び込んでくるのは、以前このブログでもご紹介したことのある幻の名車「陸王」!

浅間火山レースで優勝した「ワークスメグロRZ」。メグロとか陸王は私の父の世代くらいだとかなり胸が熱くなるはず。

これどこかで見た気がすると思ったら、カワサキ W650や、W800 にまで影響を及ぼしていたんですね。
メグロは白バイでも活躍していたのですね。

私の世代だと感涙モノの「カワサキ Z750RS」、通称「Z2(ゼッツー)」や、

先日ミラノで新型も発表された、元祖「スズキGSX1100S カタナ」なども間近で見ることができます。

このバイクはよく見るとシートが車椅子になっていますが、トーハツというメーカーが1961年に作成したエンジン付きの車椅子だそうです。

なぜ北軽井沢のこの地に、こんなすごいバイクが集められているかというと、1955年11月に北軽井沢で「第1回全日本オートバイ耐久レース」(通称:浅間高原レース)が行われたからなんですね。
なので北軽井沢は、“モーターサイクルスポーツ発祥の地” とされているんだそうです。

ほかにもご紹介しきれないバイクが40台あまり展示されていますので、ツーリングの途中でもぜひ立ち寄ってみてください。
営業時間やご利用料金など、詳しくはこちらをご覧ください。
浅間記念館(二輪車展示館)
http://www.asamaen.tsumagoi.gunma.jp/kinen.html

